東東京MAP

We believe that we will be able to make a new world
and value things correctly with the creativities
SUPPORTED by SELF

ペットにとことん優しい装身具を開発|マルヨシ

Update: 2024.01.17|CategoryTOPICS, よみもの

墨田区東向島。曳舟駅から5分ほど歩いた先、住宅が軒を連ねる中にマルヨシの工房がある。住居の1階を作業場とした、昔ながらのスタイル。一軒間を挟んだところには第2工房があり、ミシンの打ち込みや革素材を裁断する音が聞こえてくる。
「最初は本駒込で革手袋を制作していたそうなのですが、しばらくしてこっちへ移ってきたみたいで。それで仕事が増えてきたときにちょうど空き物件ができたので、第2工房を作ったんですよ」
作業場を案内しつつ、代表取締役社長の丸山智義さんはそう解説してくれた。

創業は1958年。智義さんの父が起業した。当初は革手袋を製造していたが、間もなく婦人・紳士用革ベルトの製造を主事業とし、1981年に法人化を果たした。
「それから数年して、ペット用の装身具を作り始めたんです」と話してくれたのは、智義さんの息子である圭太さん。マルヨシの事業を支える若きキーマンだ。「具体的には首輪にリード、ハーネスが、当社が製造しているモノの95%以上にあたります。使用している素材は革やナイロンなどさまざまで、そのときどきのニーズに柔軟に応じるようにしています」

首輪・リード・ハーネスというペット用の装身具を作りはじめたのは、ベルト市場に安価な輸入モノが大挙して押し寄せたことだったと智義さんはいう。
「先代はベルトへの想いが強かったようなんですけど、自分の代になってからは違う道を模索していかなければならないと考えました。そうしたとき、懇意にしていたクライアントがペット事業をはじめるということで、注文をいただいたのがこの製品を手掛けるきっかけになったんです」(智義さん)

ベルト同様、ペット用の装身具も海外メーカーという外圧の強い市場だ。それでもマルヨシの製品が選ばれているのは、「ペットに優しい作り」を徹底しているところにある。
「たとえば革製品なら、なめし方によって硬軟さまざまですし、繊維の方向や加工、仕上げによっても質感は変わってきます。そうした特性を理解したうえで、首へのアタリが優しくなるよう製造しています。裁断面がそのままの切り目仕上げでは角が当たってしまうのでしっかり処理し、革の性質や商品の目的によってはヘリ返しにして、角が立たないように配慮。なるべく首にやさしい仕上げをご提案しています。」(圭太さん)

マルヨシの装身具を身につけるペットは、当然その付け心地を言葉で言い表せはしない。しかし、ペットを大切な家族として迎え入れる人が増えている昨今、マルヨシの配慮を正しく評価する向きは強まっている。実際、マルヨシの首輪やハーネスは毛切れやスレが生じにくく、リピーターが多いという。
「それにこうした装身具は引っ張られることが多いですから、革や生地を伸びにくくすることを優先して仕様を変更することもあります。そこまでやるところは、あまり多くないと思います」(智義さん)

東東京にある工房というところも、マルヨシの強みのひとつ。製品製造についてきめ細かく打ち合わせでき、サンプルの制作・改良を間断なく行えるのも、海外工場にはないメリットだ。
「それにうちは超極少ロッドで回すことが多いので、メーカーにとっては小回りがききやすく、海外生産と比べ大量に在庫を持たなくていい点もメリットとして受け止めてもらえていると思います」(圭太さん)

ずっとOEMの形でペット用装身具を製造してきたマルヨシだが、経営の安定化や自社の認知拡大を目的として、オリジナルブランド「丸好革帯製造所」を設立。東日本モノヅクリ商店街に参画したのは、このブランドが目指す方向性や注力すべき商品展開などのアドバイスを求めてのことだ。
「ばーっと売れるとは思っていません。『いいものはいい』と理解してくれる人が増えてきているはずで、そうした人に向けて、魅力ある製品を提案していきたいんです」(圭太さん)
まずは、市場を意識するよりもマルヨシとして表現したい中身に注力。企業が考える価値観を反映した製品を生み出し、ブランドの存在を少しずつ広めていく計画だ。

この「丸好革帯製造所」の製品がペット愛好家の間で知られ、セレクトショップなどのリアル店舗でも取り扱われる存在になることが当面の目標だ。
「急速に拡大したいわけではありません。今のクオリティを維持しながら成長も続けて、多くの人に私たちの製品を知ってもらえたらうれしいですね」(智義さん)

INFORMATION

有限会社マルヨシ

〒131-0032 東京都墨田区東向島2-4-14
TEL 03-3614-1021 FAX 03-3614-1070
URL: https://shitamachisyouten.jp/

POPULAR POSTS

    まだデータがありません。